マネックス証券 |
 |
マネックス証券は、2005年に日興ビーンズ証券とマネックス証券が合併してできた新しい証券会社です。
無料で提供される投資ツールや、魅力的な注文方法などが人気の証券会社となっています。
手数料体系については、一約定ごとに手数料が必要になるタイプと、定額制の二種類があり、長期投資家もデイトレーダーの方も両方利用できる手数料体系となっています。
取扱い金融商品については、現物株式から信用取引、FX(外国為替証拠金)、商品まで幅広く取り扱っております。
|
マネックス証券
マネックス証券公式ホームページ |
|
マネックス証券詳細情報 |
マネックス証券の手数料
売買代金合計額 |
成行注文 |
指値注文 |
信用取引 |
50万円 |
1,050円 |
1,575円 |
1,575円 |
100万円 |
1,050円 |
1,575円 |
1,575円 |
300万円 |
3,150円 |
4,725円 |
4,725円 |
600万円 |
6,300円 |
9,450円 |
9,450円 |
900万円 |
9,450円 |
14,175円 |
14,175円 |
1,200万円 |
12,600円 |
18,900円 |
18,900円 |
マネックス証券の取扱商品比較および諸機能、サービス
国内株式 |
○ |
米国株 |
× |
中国株 |
○ |
その他外国株 |
× |
ミニ株 |
○ |
投資信託 |
○ |
外国為替(含むFX) |
○ |
IPO(新規公開株) |
○ |
カバードワラント |
○ |
先物・オプション |
○ |
ポイント |
○ |
立会外分売 |
× |
夜間取引 |
○ |
モバイル |
ドコモ・au・vodafone |
マネックス証券では、基本的な投資商品については、網羅しています。一部の外国株に弱い面もありますので、外国株も取引されたい方は、内藤証券や楽天証券といった外国株にも強みのある証券会社に口座を併設しておくとよいでしょう。
また、夜間取引などのサービスも充実しており、マネックス証券はオールマイティな実力を持つ証券会社の一つです。
マネックス証券の特徴
マネックスビーンズ証券の特徴の一つに、マネックスナイターという独自のサービスを展開しており、株式売買ができる時間以外にも株式投資ができるシステムを提供しており、マネックスビーンズ証券は日中忙しい方にもオススメの証券会社です。 マネックスビーンズ証券のもう一つの特徴として、非常に多彩な注文方法が利用できる点があり、逆指値やツイン指値など大きな相場変動時にも対応できる仕組みが備わっている。 また、情報コンテンツも充実しており、相場概況メールやMarket-cafeでの投資情報収集などが簡単に行える。
マネックス証券は夜間取引や多彩な注文方法など、日中忙しいサラリーマンなどにおすすめの証券会社です。
マネックス証券の独自サービス
・多彩な注文方法
全11種類もの多彩な注文方法が選択できるのはマネックス証券だけです。
逆指値やW指値などを利用することで、機械的な売買を行ったり、常時相場を監視できないときのロスカットや利食いを押さえることが可能になります。
・マネックスナイター(夜間取引)
マネックスナイターとは、マネックス証券が提供する私設取引システムのことです。マネックスナイターは夜間取引を行うことができる市場のことです。日中取引できない方でもマネックスナイターを利用することで相場に参加することが可能です。
(参考)マネックスナイター攻略
マネックス証券のIPO(新規公開株)
マネックス証券では、昨年実績値で64件のIPOを担当しており、件数ではネット証券最大級です。また、抽選が完全抽選であることから、取引実績がなくても公平に抽選参加が可能です。
IPO獲得を望む方はIPO抽選用に口座を持っておくとよいでしょう。
マネックス証券の総合評価
マネックス証券は、手数料・サービス共に充実しています。機能面ではもちろんのこと、証券会社で取引することはほとんど取引できる環境が整っています。
また、マネックス証券はサービス面についても初心者の方から上級者の方まで満足できる内容となっているオールマイティな証券会社です。
マネックス証券
マネックス証券公式ホームページ
【参照元】
・マネックス証券分析
・マネックス証券徹底比較
マネックス証券おすすめサイト
・証券会社ブログ マネックス証券
|
|
|